Skip to content

凍結防止剤による結束バンドの劣化と対策

豪雪地帯の主要な道路では、冬の間除雪するだけでは追いつかないので融雪剤が度々撒かれています。

豪雪地帯でなくても比較的冬の気温が低い地域では、坂道や橋、日陰になりやすい場所を通る道路には、凍結防止剤が脇に置かれているのを見かけます。融雪剤や凍結防止剤の主原料は、塩化カルシウムや塩化ナトリウムです。これらの物質には、凝固点低下という性質があります。本来、水が氷になる凝固点は摂氏0℃ですが、この物質が水に溶けるとその凝固点が0℃以下になります。

つまり、気温が0℃以下でも氷にならず水のままです。融雪剤や凍結防止剤はこの性質を利用して、凍結が発生しないようにしています。交通安全のために撒かれる物ですが、一方で屋外に設置された設備に被害をもたらすことがあります。主原料の塩化カルシウムや塩化ナトリウムは、海岸で発生する塩害の原因でもあります。塩害は、金属製品の他樹脂類の劣化も早めます。

海岸に置いている車が傷みやすいのも、塩害が原因です。豪雪地帯では融雪剤が溶け込んだ水が地面に流れ、屋外に設置しているソーラーパネル等の結束バンドを劣化させ、思わぬ時に結束バンドが切れてパネルが脱落する等の被害も発生しています。しかしながら、特に塩化カルシウム以上に安全で効果的な融雪剤の原料がないのが現状です。そのため、融雪剤等を頻繁に使用する地域では、耐候性ポリプロピレン等塩害に耐性のある素材でできた結束バンドを使うことが薦められます。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *